糖尿病網膜症について
糖尿病網膜症はこんな病気です
糖尿病網膜症とは糖尿病の三大合併症の一つとされ、目の網膜にさまざまな異常を引き起こし、視力の低下を生じさせる病気です。
糖尿病の患者数は増え続けていますが、腎臓や神経だけでなく、この糖尿病網膜症も「糖尿病の三大合併症」とされれるほど多く発症しています。
網膜はカメラでいうとフィルムのようなはたらきをする、眼の奥(眼底)にある薄い神経の膜です。
血糖の高い状態が長く続いていると、網膜の毛細血管から出血を起こしたり閉塞を起こしたりします。
硝子体出血や網膜剥離を起こし、最悪の場合失明に至ります。
糖尿病を発症して数年から10年以上経過して発症しやすく、日本における中途失明の大きな原因の一つとなっています。
初期は自覚症状がほとんどなく、進行に気付かずに放置してしまう事も多いのが実情です。糖尿病と診断された方は目の症状がなくても定期的に眼科の診察・検査を受けるようにしてください。
初期は血糖コントロールが重要で眼科的には経過観察を行うことになります。
症状が進行してくると、レーザー光凝固術がによる治療が必要になります。
レーザー光凝固術では、網膜にレーザーを照射することで糖尿病網膜症の進行を阻止します。糖尿病による失明を予防するための最も重要な治療法です。現在では当院を含め多くの眼科治療施設で実施されていますが、この方法で進行を阻止できなければ硝子体手術が必要になる場合があります。
当院では、レーザー光凝固術だけでなく硝子体注射を行う場合もあります。